2021.11.30 01:23この度つり人社様から取材をうけました。 先日大会で取材をして下さるつり人社様から野田幸手園にて取材を受けることとなりました。モノクロで慎ましく載るかと思いきやカラーページ。しかもバサー誌でご活躍だった津留崎名カメラマンですと!多分そろそろお迎えが来るのでしょう…。遺影に丁度良いかななんて思ったりしながら依頼を引き受けました。何でも初心者の女性二人のエスコートだそうです…。最近初心者の方を教える事ばかりで疲れ気味の所でダメ押しですな(笑) 今までたなご釣りをしていて気が付いた大まかな事でもレジメにして座学と実釣みたいな感じで良いのかな?とレジメを急遽作り始め、更に二人の道具も持ってきてくださいとのお願いに釣りをしていないので全くダメダメになった仕掛けやらを作り直し、更にスポンサーでお世話にな...
2021.11.21 14:58野田幸手園いよいよオープンです。 皆様いよいよ野田幸手園様がこの11月20日にオープンいたしました。 オープン初日にマルキュー様よりご招待がありましたので早速駆け付けました。コチラについては色々ありましたのでオープンには感慨深い思いがあります…。 時は遡り5月末にマルキュー様より急遽呼び出しがかかり、何事ぞと駆け付けたのが最初であります。もと五駄沼と呼ばれていた場所で若い頃バスや雷魚釣りでお世話になった所です。景色もだいぶ様変わりしていつの間にやら工業団地に…。更にヘラ釣り堀になったのかという事でびっくりです!広大な面積の場所にこれまた広大なヘラ釣り堀の桟橋が…。何はともあれ事務所に到着すると営業の偉~い人Ⅿさんと更に偉~い社長まで居られました。かしこまりながら一体何の御用でしょうか...
2021.11.11 16:45あれっ?秋が終わりですか…。 秋風が吹いて来たな~と思っていたら気が付けば秋が終わりそうです…。 皆様お元気でしょうか?相変わらずの書き出しですが何が何だかわからないうちに季節の進行が…。浦島病に陥る今日この頃です。 ちらほら初冬の場所も釣れ始めた様ですが中々釣果に恵まれないみたいですね。私は俗世(釣りw)を離れておりますのでさっぱりですが今年も厳しい年の瀬になりそうです。 さて最近またSNSで大量のたなご達の写真をあげる方が増えた様な気がします。新しく始めた方が多い様ですが再び申し上げます。落とし桶はたなごを貯める道具では御座いません。元気なうちに放してあげれば死なずに済みます。それは自分たちのフィールドを守る事に繋がります。記録はカウンターで十分アピールできます。数釣は時間と...