7日間も続いた雨も上がり晴天になりました。(梅雨明けはしたはず!)しかも朝は中々の冷え込みです。これは手賀沼北岸に行くしかないでしょう!と言った感じで午後に向かいました。釣り場に着くと誰もいません…。これはまたしても空振りかなと思ったらあらら魚影がいっぱい見えます。(ほとんどクチボソ君ですが…。)とりあえず釣り糸を垂らして様子見してみました。すると一発目からタナゴ様です。しかし魚影の8~9割近くのクチボソ君がやはり釣れてきます。普通に釣ると掛かって来ますので躱しながらの釣りとなります。暫くすると躱せるパターンが見つかったので順調にたなご率が上がってきました。shinさんに釣れてますよと連絡すると先週から釣れているとの事。(やはり雨でも釣りをする男は違います!)暫く釣りをしているとお久しぶりのF川さんがいらっしゃいました。たなきちでキムチ?を作っている間の釣行だそうで(本人は見物に来ただけの予定だったらしいです)楽しく話しながら釣りをしていると今度はk池さんが自電車を飛ばしてやってきました。三人で日向ぼっこしながら楽しい会話が弾みます。釣りが二の次になってしまいましたがまあF川さんの秘蔵の作品?など見せて頂いたので良しとしましょう。1時間位で終了予定だったのですが会話が弾みすぎ結局夕方になってしまいました。丁度日暮れになった所でshinさんの帰れコールがF川さんに来たので皆、脱兎のごとくその場を後にしました。後でshinさんからメールが届き写真でキムチを見せて頂き思わずゴクリと生唾を飲み込んだのは昼を抜いたせいでしょうか?それともただの食いしん坊…?
1杯目です。まだちゃんと釣りしてました。(30分くらいでしょうか。集中力無さすぎですね)
2杯目はパターンが掴め若干型が良いです。と言うのは言い訳で繊細なアタリを取って無いのがわかりますね。
週末は天気が良いそうなので皆さん釣りを楽しんでください。私はまた法事の旅に向かいます。 向かう先は多分、というか絶対に海タナゴしかいないと思います。( ;∀;) では皆さん良い釣りを!
0コメント