2022.07.30 19:00日本釣振興会に入会いたしました。 7月もいよいよおしまい。8月がやって参ります。結局手長エビは今年も釣りに行けませんでした😢ハゼはどうなのか?行けるのか?将又行かないのか?ふとテレビを見やると倶楽部員の長谷さんがそのハゼを楽しそうに釣って居られました。(羨ましい…。)そういえば自分は毎日たなごの世話と施設の整備、その他色々と雑用に追われプライベート(自由時間?)が全くありません。つまりは生き物と接するのはそういう事。彼らの生殺与奪はわが手中にあります。その責任を果たすべく毎日倶楽部の池に日参して居る次第…。たまには好きなことをとか思いますが中々自由になりません。猛暑の中、揺らめく陽炎を見つめる日々が暫く続きそうです。 さて話は変わりますが当倶楽部も法人として日本釣振興会に入会いたし...
2022.07.08 19:56手賀沼水生生物研究会からの質問状のページをアップしました。 前回お伝えしました通り環境団体からの当倶楽部に対しての質問状のページを作成いたしました。この環境団体の質問状、また当倶楽部の回答文をご覧になり様々なご意見があるかと思います。そんな皆様からのご意見も伺い掲載したいと考えています。詳しい事はこのページに記載されております。是非ご参加ください。 また先方のホームページにも同様にこの回答を掲載する。との事なのでそちらもご覧になると公平を期する為に良いかと思います。どの様な内容になっているかは残念ながら現在のところ不明ですが、一般的な環境団体が何を考え、また行動しているのかがお解りになる筈です。 今回の当倶楽部の試みは皆様にも釣りと言う行為に対して外部よりの圧力があると言う事を認知してもらいたいというのも一つ...