季節が足踏みしている様です。

 皆さんお寒い中お元気でしょうか?インフルエンザは注意喚起となりましたがタナゴ様釣れ過ぎ警報は発令されておりません。ちなみに今週は少し体調が戻り、手賀沼北岸の冬の場所へ釣りへと出掛けてみました。いつもは地元のお年寄りの方で賑わってる筈なのですが何と貸し切りです。おかしいなと思いながら釣りを始めてみたら原因がわかりました。2週間程前と違いアタリが遠い状況。釣れてもかなり魚が小さいので針研ぎ出来ない方はオデコを喰らう勢いです。暫く釣りをしてみましたがつ抜けするのにかなり時間を要したのでこりゃあイカンと場所を移動しました。冬がダメなら晩秋の場所はどうかなと思い向かってみるとたなご釣りの方はおらず、真鮒狙いの方が数人いらっしゃいました。釣況を伺うと朝からやっているが一尾のみという寂しいお話…。取り敢えず試し釣りをしてみるといきなりたなご様が釣れました。これは幸先が良いかなと腰を据えて一時間ほど楽しみました。ここはやはり型が良い感じで中々の美形揃いです。然し数はあまり出ませんでした。(残念!)

陽も落ちて来たのでこの日はこれで撤収です。帰りながら道すがらの景色を見るとこれで冬?と言った感じの青々とした草がまだ生えています。自分のカレンダーの日付のイメージと季節の移ろいが合致していないので多少の違和感を感じながら帰路につきました。

 そこで翌日晩秋に良い他の場所の状況を確かめたくて釣りに出かけた所、朝の天気予報に反し雨模様…。取り敢えず手賀沼方面に向かい雨の止むのを待つことにしました。プランとしては普段は混み合い入れない場所が空き家になっている筈なので雨の止み間にその場所に入る予定。然し雨が止む気配がありません。無情にも時間は刻一刻と過ぎていきます。そして漸く2時過ぎになって雨が弱くなりました。今がチャンスとばかりに一目散に向かいました。現地到着すると予想通り誰もいません。(こんな日に釣り釣りする奴は大抵痴れ者です。えっ!?私…。)少し水深があるので魚影は見えませんがこの時期実績があるので迷わず釣り支度です。そして一投目。アタリは小さいですが紛れもないタナゴ様です。この所一投目で釣れると良い結果が付いてきます。案の定、次々とたなご様を宙に舞い踊らせることに成功‼。久しぶりに粒ぞろいの数釣りを楽しませてもらいました。これでは空き家にはならない筈です。地価高騰も納得です。まあ贅沢を言うと噂の良型が全く釣れなかったことが残念でした。(噂では5㎝を超える良型が沢山釣れる場所でした。やはり噂を信じちゃいけないわ♥byリンダ山本)

 今週、釣りをしてみた結果、自分が思っているほど季節の進行は進んでいない様です。皆様ひょっとしたらもう時期が終わりだろうと思っているアノ場所が爆発するかも知れません。先入観を捨て色々考えながら釣りをしてみたらいかがでしょうか?面白いしなにか素晴らしい発見があると思いますよ! では皆さん週末頑張って下さいね。ではまた。

日本たなご釣り倶楽部

釣りは伝承の遊びです。 現在、様々な釣りが消えています。 このたなご釣りも消えないように後世に伝えられたらと思います。