本日はshinさんが手賀沼でA太郎君をエスコート予定だったので見物でもしようかと出かけてみました。ところがshinさんこの事を見事に忘れていました!しかもあまり時間がないとの事。という事で代打ちを頼まれました。とりあえず現地でA太郎君待ちです。ここは手賀沼で唯一の流れっ川エリアで前日は釣り人でごった返していたらしいのですが、期待を見事に裏切り大苦戦です。shinさんも時間がないので焦っています。そうこうしているうちにA太郎君から近くに来ているとの連絡が入り、お出迎えに行きます。戻ってみるとshinさんの姿がありません。タイムアップだった様です。まあこの後、一通り見て回りましたが魚影も薄く期待が持てないのでいつもの場所へ向かいました。
さて、いつもの場所に来ました。とりあえずA太郎君は数が釣れるけど新仔ちゃんメインの所に。私は数は出ないのですが型は良い場所に入りました。ところが風が強いのが災いしてか魚が寄って来ません。いつものクチボソ君たちも近づいてきません。暫く餌を打ち続けると米国ザリガニがのそのそ登場です。仕掛けがダメにされてはたまりません。えいや!と捕まえ、離れた所にご退場願いました。するとどうでしょう平打ちが出始めました。ザリガニが怖かったのでしょうか?でもいつものレンジとは違いやや深め。まあとりあえずと餌を入れるとビュンとクチボソ君が登場です。何匹かクチボソ君を釣っていると漸くたなご様がお目見えしました。まあまあの型です。さてこれからと思ったら12㎝位のデカモロコがお出ましです。何匹か掛けると流石に針が悲鳴を上げます。(今日は3本ダメになりました。)でもたなご様が混じるので執念深く釣り続けます。向こうで静かに釣りをしているA太郎君に声をかけるとあまり釣れていない様子。折角来たのだからと場所を譲り、自分はその脇で釣りをしました。
こちらA太郎君です。(出会った頃は中学生でしたがもう高校2年生になりました。)
(なかなか竿さばきが決まっています。今後に期待です。)
A太郎君、魚がいる場所に入れば流石に掛けます。あれよあれよと匹数を伸ばします。(デカモロコの洗礼は受けましたが…。)そして日没。数はあまり出ませんが良型揃いで楽しんで頂けた様です。本日はかなり厳しい釣りになりましたが二人ともオデコは免れたので良しとしましょう。手賀沼も段々冬に近づいている様で秋の場所で新仔が釣れなくなりました。早く冬の場所で数釣りが楽しみたいなと思う今日この頃です。
0コメント